ピックアップ
参考書
使い方レポート
-
ムスカ兼サー
数学数学(その他)ハイレベル理系数学 -三訂版-
おすすめポイント2023.05.12難関大の理系で数学を受験する人の受験直前の追い込みに最適!
まず使うべき人は難関大学の数学を受験する人に限られます。それ以外の人が使うには内容が難しすぎるため全くおすすめできません。おすすめの使い方は高校3年生の夏休みや冬休みといった長期休暇から1日一問程度で一問じっくりと解いていきそれを長期間続けるのが良いと思います。自分は高校3年生の2月から焦って初めてそれ以外の教科に手がつかない程大変だったので、早く終わらそうとしたり、受験日ギリギリになって始めるのはオススメしません。内容も高校数学の参考書の中ではトップクラスに難しく、この本を完璧にすれば難関大学の数学が解けるどころか、得点源にできると言えるでしょう。数学を得点源にしたいと考えている人は是非使用してみてください!
感謝数3このレポートを読む
-
ゆであずき
国語古文基礎からのジャンプアップノート 古典文法・演習ドリル 改訂版
おすすめポイント2024.08.21解説と練習問題のバランスが丁度いい!
古典文法を覚えるために高1から使用しています。 助動詞の意味や敬語の種類を覚えるのがとても苦手なので、覚えきれていない部分は何周も解いたり、ほかの問題集で躓いたときにこれで覚えなおしています。 上段に解説、下段にチェック問題が載っているページでは、それぞれに意味、活用、接続、ポイントが載っていて、チェック問題も上段のまとめとして使えます。練習問題も、解説・チェックのページで覚えられればそれほど難しくないと感じました。練習問題で分からない所があれば、その都度解説ページに戻って復習すれば定着率も上がるので、基礎固めに最適だと思います。
感謝数2このレポートを読む
-
あきよしみのる
英語英単語英単語Stock4500
おすすめポイント2022.07.01単語一つ一つに付された記憶ブースター。
まず1周目は記憶ブースターを読みつつ、赤文字を中心に頭に入れていく。この時初見の単語や間違えやすい単語に印をつけたり付箋を貼ったりしておくと2周目を注意深くかつ効率的に周回できる。2周目以降は1日あたりの単語数を増やしていき、印・付箋をつけた単語を特に念入りにさらっていく。それをひたすら繰り返す。ここまでは一見他の単語帳と同じような使い方のように思われるかもしれないが、記憶ブースターのおかげで1周目から頭の中にスラスラと単語が入ってくる。レイアウトも他の単語帳よりも簡潔なため余計な情報が入ってこない点も非常に良い。 すなわち他の単語帳よりも周回速度が速いため、何周もできるのである。ただし単語のレベル的にはやや易しいため、早慶志望の受験生の一冊目におすすめさせて頂きたい。
感謝数10このレポートを読む