人気ユーザー

全 25 件
  • 100_active 早稲田Love

    合格  早稲田大学 政治経済学部  ほか

    レポート数 9

    総感謝数 111

    フォロワー数 1

    おすすめポイント
    2024.07.24

    覚えにくい単語があった時はミニマムフレーズを使えば覚えやすい

    どうしても覚えられない単語があったらミニマムフレーズという短い文ごと暗記すると覚えやすいです!

  • 100_active Rion

    志望  東京大学 法学部  ほか

    レポート数 13

    総感謝数 249

    フォロワー数 4

    おすすめポイント
    2024.07.25

    これを完璧にすれば文法問題は無双

    この本は数学で言う「青チャート」です。英文法に自信が無い人がいきなりこの参考書を使うのは挫折する可能性が高いため、①大岩の英文法②ポラリス1③ネクステの順で学習すれば挫折をする可能性が低くなります。何度も周回して自分のモノにしちゃいましょう!

  • テル

    志望大学 未決定

    レポート数 1

    総感謝数 2

    フォロワー数 0

    おすすめポイント
    2024.09.27

    とても見やすくて、わかりやすいです。

    段階的な学習を心がけることです。まず、テキストの熟語を確認し、各熟語の意味や使い方を理解するために一読します。その後、英文を通して文脈の中で熟語がどのように使われているかを確認します。次に、速読の練習としてタイマーを設定し、一定時間内に英文を読み通すことを繰り返します。最初は内容理解を重視し、その後はスピードを上げていくことで、速読力と熟語の定着を図れます。また、定期的に復習を行い、覚えた熟語を実際の会話やライティングに活用することで、知識を定着させるのが理想的です。

  • こう

    合格  青山学院大学 理工学部

    レポート数 1

    総感謝数 2

    フォロワー数 0

    おすすめポイント
    2024.09.18

    分野ごとに分かれていて苦手分野を効率的に潰せる!

    ひたすら周回をします!1〜3回目まではふーんそうなんだ程度で早く一周することを意識してください。4回目からはテストしてみてできないところのみチェックします。ひたすらそれを繰り返して全てできるようにしてください!そこまでやり込めば載っている例文が頭に入っているので音読を繰り返して例文ごと覚えましょう。そうすることで長文読解やリスニングにも役立ちます。

  • じゅんだい

    合格  名城大学 都市情報学部

    レポート数 1

    総感謝数 2

    フォロワー数 0

    おすすめポイント
    2024.09.25

    有名大学の過去問が充実しており、頻出の表現が学習できる。

    1回目は一度ノートに解いてみて自信を持って正解できたものには○、再開したけど不安なものには△、間違ったものには✖️をつけるスタイルで学習していき、2回目、3回目以降は、△と✖️のついたものを繰り返しとき、△と✖️の数を減らして行くと効率の良い勉強ができると感じた。また、蛍光ペンで自分の覚えておきたい表現にラインを引くと目に入るため効果的だと考える。

  • ゆであずき

    志望  法政大学 文学部

    レポート数 5

    総感謝数 8

    フォロワー数 0

    おすすめポイント
    2024.08.21

    基礎固めから応用まで幅広く使える!

    実戦問題を中心に使用しています。 実戦問題は、単に文法の確認ができる演習ではなく、現代語訳や説明の記述など応用問題も入っているので、入試対策もできます。 実戦問題の文法部分で躓いても、解説や文法整理編ですぐに確認したり練習できるので、定着しやすいと思いました。 個人的に基礎になる文法だけを取り扱った問題も解きたかったので、 旺文社の古典文法演習ドリル→当書の実戦→当書の解説・文法整理 を周回して勉強しています。

  • 志望  法政大学 社会学部

    レポート数 1

    総感謝数 3

    フォロワー数 0

    おすすめポイント
    2024.08.16

    現代文の点数が安定しない人に本当にオススメです。

    まず、問題を解くのから始まって、問題を解き解説を見て理解する。1日に1、2問ずつくらい勧められると良い。それで解いた問題を次の日もう1回やって見る完全に分かったら、新しい問題に取り掛かり、ちょっとでも不安があったらまた同じ解説を見る。焦らなくていいからちょっとずつ現代文に関する知識をつけて行くイメージで解説は詳しく見る。 解説見てもわかんないようであれば学校や塾の先生に聞くと良い

  • くくくくくく

    志望  早稲田大学 教育学部

    レポート数 3

    総感謝数 6

    フォロワー数 0

    おすすめポイント
    2024.08.01

    私大対策も国立対策もできる!

    記述があったりするため、国立受験の対策にも使えます!ただ、難しい問題も多いので、共テのためにって言う人には向いてないかもしれないです、 現時点での最新版改訂第3版は、日本史Bに対応する教材なので、日本史探究の人は単語が少し違ったりするこで注意してください!

  • カキフライ

    志望大学 未決定

    レポート数 3

    総感謝数 6

    フォロワー数 0

    おすすめポイント
    2024.09.26

    とにかく使い勝手がいい‼️

    有名大学の過去問が充実しており、とても良い学習になります。 オススメの勉強法としては1周目はとにかく目を通す事を意識して、あっさりと見る。2周目はしっかりと読み込む。3周目で暗記できているかを確認。というルーティンを一日何ページか決めて行う方法です。また前日にやった範囲を1度確認するとより定着すると思います。

  • つん

    合格  学習院大学 経済学部

    レポート数 2

    総感謝数 8

    フォロワー数 0

    おすすめポイント
    2024.09.27

    単語はこれで大丈夫

    英検2級を受ける前に姉から借りて使っていました。赤シートで隠しながらする勉強は電車などのスキマ時間にちょうどいいです。英単語だけでなく文法、派生語なども勉強でき、例文を読むと使い方をイメージしやすかったので英検以外の勉強としても使いやすいと思います。参考書に困ったらこの一冊をマスターしておけば十分です!