「夏は受験の天王山」と言われますが、大学入試へ向けた勉強に加え、意識したいのが志望校選び。
夏に多く開催される大学の〈オープンキャンパス〉は、「ホームページやパンフレットを見るだけではなかなか大学のイメージがつかめない」という受験生の悩みを、一気に解決してくれます!
今からでもすぐに準備できるよう、オープンキャンパスの開催時期や参加方法などを徹底解説。また、受験生時代にオープンキャンパスへ参加した現役大学生のインタビューも、あわせてぜひ参考にしてください!
1. オープンキャンパスに参加しよう
1-1. オープンキャンパスとは
オープンキャンパスは、受験生や保護者を対象として大学の施設を公開するイベントです。ほぼ全ての大学で実施されており、主に夏休みや、一部の学校では秋から冬にも開催されることもあります。
オープンキャンパスでは施設が開放されるだけでなく、大学が受験生に向けたさまざまなイベントを開催します。イベント内容は単なる大学紹介に留まらず、模擬授業に参加できたり、教授や先輩となる大学生から直接話を聞くことができたりと、各大学が趣向を凝らしています。
近年のオープンキャンパスは、オンラインや対面など開催方法が多様になってきており、また、イベントに参加する際には事前予約が必要など、参加方法も複雑化してきています。
1-2. オープンキャンパスに参加するメリット
オープンキャンパスでは、普段なかなか高校生が触れることのできない、大学の雰囲気を味わうことができるでしょう。合格を勝ち取って入学した後の大学生活もイメージしやすくなり、受験勉強のモチベーションUPにも繋がることは大きなメリットです。
また、遠方の大学を志望している受験生にとっては、試験会場である大学に行く前の練習として、一度大学やその周辺を見ておきたいですよね。さらに、高校1~2年生でも「早めに大学のことを知っておきたい」と考えることは、進路選択にプラスとなるでしょう。オープンキャンパスは主に夏休みに開催されるため、学校や授業の予定に左右されずに参加しやすいというところも、大きなポイントと言えます。
さらに、オープンキャンパスに参加することで、特に推薦入試を受験する予定の場合は、志望理由書の作成がスムーズになったり、面接等で好印象を与えることができたりと、多くのメリットがあります。
事前に志望する大学・学部での研究内容を知っておくことで、「自分が学びたいことと大学のカリキュラムが一致しない」などというギャップを減らすこともできるでしょう。
2. オープンキャンパスの開催概要
2-1. 開催時期・実施形態
オープンキャンパスは、多くの大学が7月~8月の夏休み時期に開催しています。
開催日程や内容等は各大学のホームページはもちろん、旺文社が運営する受験情報サイト「大学受験パスナビ」からも検索できます。さまざまな大学の情報について、一括で調べたい時には大変便利です。
>> 「大学受験パスナビ」オープンキャンパス検索
また、コロナ禍を経て、オープンキャンパスもオンライン・対面参加とさまざまな方法で実施されるようになりました。遠方からの参加が難しい場合でも、オンライン上でリアルタイムに大学について知ることができるのは良いですね。
自分に合った方法で効率的にオープンキャンパスへ参加しましょう。
2-2. 対象学年
オープンキャンパスの対象はその大学を志望する受験生(高校3年生や浪人生)と言われてはいますが、高校1,2年生が参加することも可能です。「まだ受験生ではないけど、行っても良いのかな」と感じている人もいるかもしれませんが、大学側も受験生でなければならないと定めている所はほとんどないので時間があれば少し覗いてみるのも良いでしょう。むしろ、受験勉強と並行しながらオープンキャンパスに行くことは負担も大きいので、まだ余裕のある1,2年生の内に気になる大学をいくつか見ておくことはおすすめです。受験準備は早く始めるほどよいため、オープンキャンパスヘ行き、モチベーションを高めることで、受験勉強のギアを他より早く上げることもできるのではないでしょうか。
2-3. 参加方法・持ち物
オープンキャンパスは、当日大学に行くだけで参加できるイベントもありますが、場合によっては事前に予約が必要なものもあります。また、オープンキャンパス自体を事前予約制としている大学もあるため、注意が必要です。
その大学について深く知りたい場合は、できるだけ多くのイベントに参加できた方が良いです。先着順で募集を締め切ってしまうイベントもあるので、早めに動きたいところ。詳しくは各大学のホームページに情報が掲載されているので、定期的にチェックしておきましょう。
また、当日はどのような服装で行けばよいか悩むかもしれませんが、基本は私服で問題ありません。もし気になるようであれば制服でも良いですが、過去に参加した先輩たちの話を聞くと、私服を着て行ったケースの方が多かったようです。
時期的に暑いことが予想されるので、体調優先で過ごしやすい服装を選びましょう。また、当日はキャンパス内をかなり歩くことになると思うので、動きやすいスニーカーで参加すること。
イベントに参加する中でメモをとる場面もあるかもしれません。筆記用具やノートも忘れずに。
3. オープンキャンパスではどんなことが体験できる?
オープンキャンパスでは具体的にどのようなイベントがあり、体験できるのでしょうか。
大学によってさまざまな特色のあるイベントが実施されていますが、多くの大学が開催するイベントと、少し変わり種のおもしろい体験ができる大学のイベントについて紹介します。
3-1. 大学・学部学科紹介
オープンキャンパスでは、大学の学務課などから大学組織の大まかな概要や教育システム、教育施設について紹介があったり、各学部・学科の教授や先輩から詳しい説明を聞いたりすることができます。オンライン開催の場合では、代わりに大学の紹介動画を見るといったことも。
大学によっては施設内でキャンパスツアーを実施していたり、食堂や図書館などを利用できたりすることもあるので、積極的に参加してみましょう。
3-2. 模擬授業参加
大学で実際に教鞭を執る教授から本格的な講義を受けることができます。高校までの授業では中々学ぶことのない専門領域の授業は、とても興味深いものでしょう。
さまざまな分野の教授が講義を開くことが多いですが、1つの授業に参加できる人数には限りがあります。多くの大学で模擬授業の参加は事前予約が必須となっていることが多いため、自分の興味がある授業を見つけたら早めに予約しておくことをおすすめします。
3-3. 進路・入試相談
過去に大学受験を経験した先輩や、大学教員の先生・職員の方から、入試や進路に関する話を聞くことができます。志望校の入試に向けてどのような対策をすれば良いか、経験者に質問できるのは貴重な機会です。
また、大学によっては実際の入試で面接官をしている教授と話をできる機会があるところも。推薦入試や総合型選抜等で受験予定の学生にとっては、有益な情報を得るチャンスかもしれません。
3-4. こんな体験まで!?~変わり種イベント~
近年では「大学紹介」という枠組みを超えて、「楽しめるイベント」としてオープンキャンパスを開催している大学があります。例として2つの大学を紹介。
※各イベントは変更となる場合もあります。最新の情報は大学のホームページを参考にしてください。
●神戸女子大学
神戸女子大学では一般的な大学紹介・相談会に加え、なんと大学のある神戸市内のマンションに1泊無料宿泊できるプランがあります。事前予約は必要ですが、一人暮らしを検討している場合は大学生活のイメージがつかめるかもしれませんね。
また、学食を無料で食べることができるなど、他にも魅力的なイベントが盛りだくさんです。
*参考:神戸女子大学2024年オープンキャンパス専用サイト
●近畿大学
在学者数3万人以上を誇るマンモス大学でもある近畿大学は、特にオープンキャンパスに力を入れています。
水産学部では有名な「近大マグロ」を試食できたり、情報学部ではApple社公認のトレーナーから本格的にプログラミングが学べたりと、大学について知るだけでなく、「行って楽しい」体験型のイベントとなっています。
*参考:近畿大学2024年オープンキャンパス専用サイト
4. オープンキャンパスに参加した先輩に聞いてみた!
実際過去に大学受験を経験した先輩たちは、オープンキャンパスをどのように活用していたのでしょうか。
現役大学生3人に当時の話を聞いてみました。
●東京学芸大学 教育学部 S.Y.(大学3年生)
(1)オープンキャンパスに行った回数
国立大学を高校2年次に1校(対面)、私立大学を高校3年次に1校(オンライン)
(2)オープンキャンパスに行った理由
・高校の友人が高2の夏休みには志望校のオープンキャンパスに行っていたため(学校も全体的にオープンキャンパスに行く雰囲気があった)
・遠方の大学を志望していたので、慣れるためにも志望校のキャンパスを一度見ておきたかった
・自分のやりたい勉強と志望学科の内容が一致しているか知りたかった
(3)どんな体験・イベントがあった?
・大学や学科の紹介→研究内容を知る、学内見学など
・模擬授業の受講→実際の教授の講義を事前予約制で受講できた
・進路相談→通っている学生や教職員から直接話を聞けた
・サークル・部活体験
(4)オープンキャンパスに行って良かったこと
・大学がどんな立地にあり、街の中心からどれくらい離れているかなど、実際に行くことで体感できた
・大学生活を疑似体験でき、入試へのモチベーションが高まった
・模擬授業で大学の面白さを知った
・先輩に進路の相談をすることができ、勉強の取り組み方や受験までの流れを知ることができた
●早稲田大学 文学部 Y.K.(大学3年生)
(1)オープンキャンパスに行った回数
高校1年次に私立大学を5校ほど
(2)オープンキャンパスに行った理由
・高1のうちから行っておいた方がよいと周りから薦められたため
・大学のイメージがあまり湧かなかったので、実際に行って雰囲気を体感したかった
(3)どんな体験・イベントがあった?
・大学や学科の紹介
・模擬授業受講→大学によっては事前予約なしで参加できた
・大学の施設を実際に利用→学食、生協など
・在学生への個別相談→勉強面に加え大学生活についても知ることができた
(4)オープンキャンパスに行って良かったこと
・各大学の学生の様子や雰囲気を肌で体感できたことが一番大きかった
・実際にその大学を通うことへのイメージがわいた
・大学生活そのものへの理解も深まった
●早稲田大学 スポーツ科学部 K.S.(大学2年生)
(1)オープンキャンパスに行った回数
高校3年次の10~11月に私立大学を5校ほど
(2)オープンキャンパスに行った理由
通っていた塾が日曜日は空いておらず、家で勉強を集中してできないので効率が悪いと考え、1か月間毎週日曜日に友達とオープンキャンパスに行き、勉強のリフレッシュと大学生になるモチベーションを上げていた。1日に2校はしごした日もあった。
第一志望は決まっていたが、そのほかの併願校の志望順位に悩んでいたため、雰囲気を知るために行った。
(3)どんな体験・イベントがあった?
・キャンパスツアー
・進路相談
(4)オープンキャンパスに行って良かったこと
・実際に見比べてみると各大学の雰囲気が異なり、自分に合っている大学がすぐにわかった
・行きたいと思っていた大学でも雰囲気がイメージと異なり、見て良かったなと思った
5. まとめ
先輩たちの体験談にもあったように、オープンキャンパスはただ大学について知ることができるだけでなく、その大学が自分にどれくらい合っているか、実際に大学に通っているイメージを持つことができるかを確認できる良い機会です。
勉強漬けの毎日の息抜きに、受験勉強のモチベーションUPのために、――ぜひオープンキャンパスに参加してみませんか?
オープンキャンパスをうまく活用して志望校を固め、大学受験の山場である夏を乗り越えましょう!