• 英語
  • 英作文

TEAPライティング対策大全 ~高得点獲得のためのテクニックとおすすめの参考書・問題集~

2021.09.22

TEAPのリーディングやリスニングの分野は勉強の成果が出るまでに時間がかかりますが、ライティングは成果が比較的早く出やすいのが特徴です。効率よく対策を進めて、TEAPの中でも確実な得点源にしましょう。
この記事では、TEAPで高得点を目指す受験生の方に向けて、「ライティング」の解法テクニックを徹底解説します。

1. TEAPとは

※この章の内容はこちらの記事の第1章と一部共通となります。
>> TEAPリスニング対策大全 ~スコア獲得8割以上を目指す人のための黄金ルールとおすすめ問題集~

TEAPおよびTEAP CBTは、主に高校生を対象に大学入試での利用を想定して開発されたテストです。テスト構成・レベルは日本における「大学教育レベルにふさわしい英語力」を測るよう設計されていて、テスト内容は大学生がキャンパスで遭遇する場面(留学も含む)や大学の授業内容を考慮して作成されています。

ライティング問題の構成は以下の通りです。

Task A:課題文の要約
Task B:課題文の要約と意見の提示

試験は年に3回(7月,9月,11月)の実施、難易度の目安としては英検®準2級〜準1級程度(CFRL A2~B1)です。スコア8割獲得を目指すには、英検®2級~準1級レベルが必要な印象があります。受験は4技能(Reading, Listening, Writing, Speaking)方式と2技能(Reading, Listening)方式を選択できるので、自分が受験に利用する計画等に合わせて選びましょう。(Writing, Speaking2技能のみの受験はできないので注意が必要です。)また、TEAPのスコアは、技能別に最高点を抽出して提出できることが特徴です。例えば、高校2年生時の11月に「Reading(R):63, Listening(L):60, Writing(W):72, Speaking(S):81」を取得した後、高校3年生時の7月に「R:78, L:67, W:74, S:74」という点数を取得したら、Speakingのスコアは1度目の方が高かったので、大学への出願に利用する際は「R:78, L:67, W:74, S:81」といったように、技能別に受験回の最高点を抽出して提出できます。
大学の一般入試のように一度きりのチャンスというわけではないので、心のゆとりを持って高いスコアを目指すことができると言えるでしょう
ただし、スコアの有効期限が2年間なので、大学受験の時期に合わせてTEAP受験日程を組む必要があることに注意してください。高校3年生の大学受験時にスコアを使用しようと考えている場合は、高校2年生から受験することが一般的です。

TEAPの受験結果はCEFRとスコアで評価されます。

   CFER  :Common European Framework of Reference for Language

海外で生活したり就業したりする際に必要な言語能力の基準が示されたガイドライン。A1~A2が基礎段階、B1~B2が自立した段階、C1~C2が熟達した段階というように6段階に分けられている 

TEAPではCEFR基準のB2レベルまでの技能を測ることができます。

2. TEAPライティングの対策方法

TEAPを4技能で受験する場合、1日で4技能全ての試験がおこなわれるため、対策も4技能全て同時に進行する必要があります。ライティング問題攻略に時間を取られ過ぎないよう、効率よく勉強を進めましょう。

2-1. TEAPライティングの問題形式

TEAPのライティングではTask AとTask Bの2問が出題され、70分間に解答を直接用紙へ書き込んで提出します。事前に練習がしたい場合は、本番と同じ解答用紙が付いている問題集を選ぶとよいでしょう。

Task Aは280語程度の課題文を読み、70語程度の要約文を作成する問題です。自由英作文ではなく、課題文の内容を要約することのみが求められます
Task Bは2つの図と2つの文章から情報をキャッチし、自身の考えを200語程度で論じる問題です。この問題も要約がメインですが、最終段落のみ自由英作文の要素が課されます

TEAPのライティングではTask AとTask Bとで難易度がかなり異なります。
Task AはCEFRのA1レベル(初学者レベル)に設定されていますが、Task BではCEFRのB1レベル以上(中級者レベル)で、2段階レベルの開きがあります。ライティングに自信がなければTask Aに時間をかける、自信があればTask Bに時間をかける、といった時間配分の工夫も必要です。   

2-2. TEAPライティング解法のコツ

基本的にTEAPのライティングは、与えられた課題文の構成通りに要約を進めていけばよいので、課題文に書かれている要素の順番を入れ替えるといった、内容の再構成に気をかける必要はありません。
また、Task Aで注意する点として、求められているのは課題文の「要約」なので、絶対に自分の経験や意見などの内容を入れないようにしましょう。

実戦に役立つTEAPライティング解法のコツを、いくつか紹介します。

●コツ1 ディスコースマーカーを活用する
要約をする際にディスコースマーカー(接続詞・副詞/句・前置詞/句などの文と文の論理的関係を表す言葉)を積極的に活用しましょう。

・具体例を表すディスコースマーカー:内容の趣旨が「抽象→具体」と変化する時に使われます。
(例:For example, For instance, like, such asなど)

・対比や逆説を表すディスコースマーカー:空所の前後で内容の趣旨が対義的となる時に使われます。
(例:However, on the other side, even thoughなど)

・理由を表すディスコースマーカー:空所前の内容を説明する場合や、空所の前後で原因と結果の関係性が示されます。
(例、because, as a resultなど)

これらを適切な場所で活用することで、文章をきれいに要約できます。採点官の人が読みやすい文章を心がけ、論理的展開を意識しましょう。

●コツ2 課題文の内容を言い換える
まずは文中から要点を見つけましょう。
長文で出題されるTask Bにおいて、文中から重要事項を見つけるために、要点と具体例をうまく読み分けられるようにすることが大切です。1段落1つの要点と具体例があると考え、課題文に直接下線を引きながら読み進めると、後で要約をする時に効率よくライティングできます。
要点が見つけられたら、続いて課題文の「言い換え」に取り組みます。高いスコアを狙うためには、課題文で使われている表現をそのまま利用することは、なるべく避けてみてください。
「言い換え」時のテクニックとして、次の2点を身につけておきましょう。

(1)文型を変える
第3文型(S+V+O)から第4型(S+V+O+O)に変え、複数の要素を1文にまとめる方法です。
自分の言葉で言い換えることで、「課題文をさらに読みやすい文章に料理し直す」といったイメージを持つとよいでしょう。

(2)使用単語を変える 
「Recently→Nowadays」というように、同じ意味の表現を複数覚えておくと便利です。

●コツ3 完結に自分の主張をまとめる 
自分の主張を入れるのはTask Bの最終段落のみで、70語ほどを目安に書きます。
主張したい内容を長い文章で書き続けるのではなく、主張に必要なパーツをコンパクトに表現する練習をしておきましょう。
「課題文に書かれている内容に賛成か反対か」「課題文中のポリシーに対する是非」「賛成(反対)する理由」といった要素をあらかじめメモしておくことで、解答の方針を立てられることができます。

3. TEAPライティング対策におすすめの参考書

TEAP実践問題集 TEAP実践問題集
英語
英語資格(その他)
TEAP実践問題集
5
旺文社/編
  • ほしい (1)
  • おすすめ (1)

TEAP実践問題集』(旺文社)

4技能試験全ての対策問題が収録されたスタンダードな問題集です。
この問題集には、本番と同じ形式の解答用紙が付いているので、ライティングの練習の際に本番同様の解答形式に慣れることができます。初めてTEAPを受ける人には、ぜひこの問題集を活用してもらいたいです。

TEAP攻略問題集 TEAP攻略問題集
英語
英語資格(その他)
TEAP攻略問題集
0
Karl Rosvold/関 正生
  • ほしい (0)
  • おすすめ (0)

 『TEAP攻略問題集』(教学社)

別冊の詳しい解説が付いている模試が2回分収録された問題集です。1つの問題ごとにポイントや対策がまとめてあり、解説の構成がとても親切なことが特徴です。

TEAP全パート徹底トレーニング CD2枚付 TEAP全パート徹底トレーニング CD2枚付
英語
英語資格(その他)
TEAP全パート徹底トレーニング CD2枚付
4
晴山陽一/監修 鈴木瑛子/著 駒井亜紀子/著 藤田祐美/著 トラビス・ホルツクラー/著 ほか
  • ほしい (0)
  • おすすめ (0)

TEAP全パート徹底トレーニング』 (三修社)

例題含めて全部で2回分の問題が収録されている問題集です。書籍自体が分厚く、コラムが充実しているので、読み物としても活用できます。  

TEAP技能別問題集ライティング/スピーキング TEAP技能別問題集ライティング/スピーキング
英語
英語資格(その他)
TEAP技能別問題集ライティング/スピーキング
5
旺文社/編
  • ほしい (0)
  • おすすめ (1)

TEAP技能別問題集 ライティング/スピーキング』(旺文社)

ライティングとスピーキングの対策に特化した問題集です。本番と同じ形式に沿った上質な問題が多く掲載されているので、練習を重ねたい人におすすめです。練習量を多くこなすためにはこの問題集が一番優れていると言えるでしょう。
一方で、過去問を解いた時点で目標としていたスコアが取れそうな状態であれば、ライティングに絞ったこの参考書を使わず、その他に紹介した問題集で点数の伸びにくいリーディングやリスニングの対策をするというのも、全体的な点数の底上げを図るには1つの戦略です。必要に応じて取り組んでみてください。

4. まとめ

TEAPのライティングは効率よく対策を進めることですぐに成果が出やすい分野です。
以下に問題形式と対策内容のポイントをまとめます。

Task Aは280語程度の課題文から70語程度の要約文を作成する問題
Task Bは2つの図と2つの文章から自身の考えを200語程度で論じる問題
●コツ1 ディスコースマーカーを利用する
●コツ2 課題文の内容を言い換える
●コツ3 簡潔に主張をまとめる(Task Bのみ)

おすすめに挙げた参考書の助けを借りながら勉強を進めて、ぜひライティングをTEAPの得点源としてください!

StudiCoサポーター M.O.
上智大学 法学部 法律学科 合格、香川大学 法学部 合格