MENU メニュー
このサイトをシェアする
絞り込み条件
数学Ⅰ・A基礎問題精講 四訂増補版
初学者にわかりやすい例題を学習してから演出するスタイル
まず教科書を一通り読み知識を入れてから例題を通して理解を深めていくやり方が良いと感じた。解答でわかりづらいと思う部分も存在したが学校の先生に質問することによって疑問点を解消するとよりスムーズに勉強を進められると思う。 入門問題精講という一つレベルを落とした教材も存在するが教科書を自分で咀嚼し、解釈していく力を最低限持っている人ならば直接教科書からこの教材に進んで良い。
日本史用語集
もうこれしかないと思える本
入試日本史の定番中の定番と言えるでしょう。 10社の教科書に載っているか否かで重要性を区別して単語の強弱がしっかりとなされているため、定期テスト対策は赤字のみ、早慶は黒字も覚えていくというやり方を行えます
名人の授業シリーズ 松田の数学Ⅰ・A/Ⅱ・B 典型問題Type100
網羅系の新定番
基礎問題精巧も青チャートもやってみたけどやっぱりなんか合わないそんな方におすすめの参考書です 例題と練習問題というシンプルな構成ながら基礎から公式の運用を学べる最適な本です。 問題数は少ないため分野ごとに一気にやるのがおすすめです
数学II・B基礎問題精講 五訂版
短時間で一気に網羅するにはポイントがあります
短時間で網羅系をやるにはこの教科書しかほぼありません。やり方としては現実的な問題を解く計画と復習の計画を同時に立てることが一番大切です。 例題のみを一周して全体像を掴んだ上で、右下の演習を二週目として解き、わからない問題があった場合は例題に戻ると言うのが一番効率が良いとおもいます
名人の授業シリーズ 松田の数学Ⅲ 典型問題Type60
type100と併用で大きな飛躍を
数3の重要事項、公式を60題に圧縮した網羅系参考書です。初学の人は厳しいですが1冊目の問題集としては基礎レベルの問題からなので大変良いです これも期間を区切って一気にすすめることで大きな学者効果を得られます
新課程版セミナー生物基礎+生物
問題の区分が多くてつかいやすい
まとめ→プロセス→基本例題→基本問題→思考例題→発展例題→発展問題」で構成されているため、使い方がさまざまに分けられます。 定期テストの場合は思考例題まで、受験校によってその先をやるという使い方も良いでしょう
システム英単語 〈改訂新版〉
ミニマルフレーズと多義語がすごい!
他の単語帳と一番違う点は長文でよく出る多義語がなっていることです。たとえばenjoyは楽しむでなく享受するという意味があるなど普通の単語帳ではわからないことが分かるというのが1番のおすすめポイントです
Next Stage 英文法・語法問題[4th Edition]
辞書的な使い方がおすすめです
文法の網羅系ということで、これをすべてやるのは現実的とはいえません。長文や英作文のためならそのための薄い参考書をさがしましょう。にしきょうじの英文読解基本はここだがおすすめです
英単語ターゲット1900 6訂版
一語一訳でテンポよく暗記できる
4つの大まかな区分と100の単位の19セクションで構成されています。 計4時間程度で100セクションを1週間で終わらせることもでき、アプリも併用すればリスニングにも役立つ語彙対策を行えます
橋爪のゼロから劇的!にわかる 無機・有機化学の授業
カラーで見やすく、とっつきやすい参考書
この参考書はインプットを主な目的とした本となっています。 無機の暗記事項が系統的に整理されているだけでなく、語呂合わせの例などもなっているためより実践的な本となっています 有機分野では順をおって実際に問題をとけるようになるまでの思考プロセスを確認問題をまじえて得ることができます。 確認問題は章末に数問程度ですので演習は全く足りませんが、一応の運用の一歩手前まではこの本で十分辿り着くことは可能です