MENU メニュー
このサイトをシェアする
絞り込み条件
チャート式 数学I+A
新課程は基礎レベルにも触れているので非常に使いやすい
「最難関」と呼ばれる赤チャートですが、私が購入した新課程版では基礎レベルにも触れられていて、以前よりかは多少手の出しやすいものとなったように思います。使い方としては例題を自力で解いてから解説を読んだり、例題の解説をおおよそ理解した状態で演習問題を解くのに時間を充てたり、人によって色々と変わると思います。ただ、例題の解説を何周も”眺め”ても実際に問題を”自力”で解かないと力をつきません。どういう使い方にしても、しっかり自力で解答が作成できるまでやり続けることをおすすめします。
英単語ターゲット1400 5訂版
シンプルな構成なので非常に使いやすい。
無料の単語音声「ターゲットの友(タゲ友)」と併用するのが最適だと思います。 普通の単語帳と同様に赤シートが付属しているので5周6周してから使うと更に効率よく覚えることができると思います。それまでは、しっかり1つ1つの単語に対し深くアプローチすることがおすすめです。 あと右ページには単語ごとに例文が記載されていますが個人的にはこれが1番ためになると思うのでオススメです!新書サイズなので物理的にも使いやすいです。
化学基礎 一問一答【完全版】
一問一答を一問一答で終わらせないところが良い!
この参考書の特徴は実際の入試問題(センター試験、旧帝大、他国立大、難関私大)で構成されていて文章の穴埋め問題がほとんどです。加えて圧倒的な量なので網羅性は群を抜いていて一問一答というコンセプトを逸脱した現代の入試に必要な一問一答の参考書です。また用語だけでなく計算問題も多く載っているのでこの1冊でより成績を伸ばせるでしょう。
化学 一問一答【完全版】
一問一答を一問一答で終わらせないところが良い
速読英単語 必修編 [改訂第7版]
英語力が飛躍的に進歩する!
1周目では英文をとにかく”理解”するのに徹しましょう。見出し語については既知の単語であっても漏らさず確認した方が良いです。簡単な単語ほど受験生を裏切って来ます(特に東大)。2周目以降は英文を”速読”することが重要です。また速読と並行してシャドーイング(リスニング)も進めます。スロースピードとナチュラルスピードがありますが初めはスロースピードで徐々に耳を慣らしていきましょう。私はこれを続けただけで英検準一級に合格することができました!
システム英単語 〈改訂新版〉
非常に使いやすい!
何よりレベル別、品詞別に分けられているのが良いです。この単語帳は「最重要」「重要」「難関」「最難関」そして「多義語」計5つのstageから構成されています。他の単語帳との違いは、ボリュームもそうですが、何より単語へのアプローチや入試でよく問われるカタチなどが”ミニマルフレーズ”という形で詳しく記載されている点です。あとstage末にある植物、医療などのジャンル別の専門(?)用語は他の受験生と差をつけられるところだと思います。
読んで見て聞いて覚える 重要古文単語315 四訂版
一つの単語へのアプローチが良い
315の見出し語と315の関連語、慣用句が収録されています。見出し語に関してはかなりの頻度でイラストによるわかりやすい説明が施されていて、イラストでなくてもわかりやすく言葉でまとめられている場合が多いです。また、例文が1〜2本ずつあるので(MARCH以上は別として)もう1冊別の単語帳を購入するよりこの1冊を極めるほうが良いでしょう。
チャート式シリーズ 新物理 物理基礎・物理
何と言っても網羅性!
基礎から難関大レベルまでの幅広い部分を網羅していて、”物理基礎””物理”という課程の枠に収まっていないので物理の学習を効率よく進めることができます。チャート式数学とは違って教科書のような形式なので別に問題集を用意しておくべきだと思います。世界史/日本史の教科書のようにしっかり何度も繰り返し本文を読んでいけば、しっかりと本質を理解することができると思います。また、教科書ではないのでしっかり読者に理解できるよう工夫がなされているので非常に使いやすいです。
大学入試 肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編 音声ダウンロード付
易しいけどしっかり力がつく!
「意味のカタマリ編」「識別編」「構文編」「動詞の型編」の4つの章に分かれています。 私はあの辞書みたいに分厚い「総合英語」の参考書で行き詰ったのでこの本を購入しましたが、多くの受験生が苦手とする分野が扱われていて、分からない単語も少ないので文法を一通り覚えた方も長文問題に進む前に1度でも読んでおくべきだと思います。
英熟語ターゲット1000 5訂版
無料の熟語音声「ターゲットの友(タゲ友)」と併用するのが最適だと思います。 普通の熟語帳と同様に赤シートが付属しているので5周6周してから使うと更に効率よく覚えることができると思います。それまでは、しっかり1つ1つのイディオムに対し深くアプローチすることがおすすめです。 あと右ページには熟語ごとに例文が記載されていますが個人的にはこれが1番ためになると思うのでオススメです!新書サイズなので物理的にも使いやすいです。