MENU メニュー
このサイトをシェアする
絞り込み条件
英単語ターゲット1900 6訂版
持ち運び便利でここにでる単語すごく長文に出てきて役立ちます。
sectionごとに覚えていき、完璧に覚える前に19section全部に目を通します。それを何度も繰り返し、出来るだけ日が開かないように毎日やることがポイントだと思います。また、暗記するときは書くと時間が取られてもったいないので声に出して覚えたり、アプリなどを使って移動中など隙間時間に短時間でこなすと効率よく覚えられます。
Next Stage 英文法・語法問題[4th Edition]
文法を例文を使って実践的に学習できる。
ある程度英語の文法の基本は押さえてから使うのがいいと思います。自分の知識として身についてからやった方がネクステの文章は各大学の入試から引っ張り出してきた英文だからかなり難しいところもあります。最初は解けないことも多いと思いますが、諦めることなくネクステを何周もすることがすごく重要だよ!と学校の先生も言っていました。1周目から完全に理解しようとはせず、どれだけ回数をこなせるかがkeyになると思います。
日本史B 一問一答【完全版】2nd edition
わかりやすい。
まずは一通りこの本の内容に目を通して理解します。これを何回も繰り返して行うことで回数を重ねるごとに理解度が高まり全体の流れを掴むことができます。一回目で深く掘り下げるより流れを掴むために何回も繰り返して使うのがポイントだと思います。蛍光ペンを使って線を引きながら使うと見やすくてわかりやすいのでおすすめです。
やっておきたい英語長文300
意外と簡単にできます!
とりあえず1日何個か問題を解いていきます。問題は選択問題も書きの問題もあるので色々な対策ができると思います。分量も単語数が300語と少ないので、割と読みやすいと思います。読みながら印をつけたり、マークをつける練習にもなって読むのが早くなる練習になります。これが終われば500もあるのでどんどんレベルアップして解いていけるのでモチベも上がります。
速読英熟語
簡単に手軽に英熟語がおぼえられる!
何回も繰り返し使って英熟語を覚えていくのがいいと思います。1日に何ページか決めて、1周目は深く覚えなくてもいいからスピード良く本を1周できるように覚えていきます。その後何回も繰り返し使ってだんだん深く覚えていくと実際にライティングやリーディングなどいろんな項目で活かせると思います。忘れないように毎日少しずつやると身につきます。
古文上達 基礎編 読解と演習45
古文をたくさん読めます。
学習したい文法のところを重点的に学習することができるので自分に合わせた学習方法で使うことが可能です。物語ひとつひとつがあまり長くないので簡単に始めることができると思います。間違えたところは振り返ってそこを重点的に学習し直せば自分の弱点を潰すことができます。とてもいい教科書なのでぜひ使ってみてください。