MENU メニュー
このサイトをシェアする
絞り込み条件
ディスコースマーカー英文読解
英語長文の問題集を解く前に使いたい
現代文をなんとなく解かないようにする1冊が『現代文解法の新技術』なら、英語長文の要約や内容説明をなんとなく解かないようにする1冊がこの本。 1.ハンドブックを横に置きながら、本冊内の演習を解く 2.他の問題集や過去問をコピーしてノートに貼り、ハンドブックを開いて自分で書き込みながら解く 3.ハンドブックを開くことなく、他の問題集や過去問に取り組む という、3ステップでの学習を何度も繰り返しました。
英単語2001
英語が苦手だからこそシンプルなものを!
通っていた予備校から出ている単語帳なので、これにしてみました。 最初は他の単語帳を使っていたけれど、英語が苦手な自分には使いこなせず、シンプルな単語帳を買い直しました。 買ってから気づいたけれど、苦手だからなかなか書き取りなどで覚えきることができなかった。収録語やシンプルな体裁はよかったけれど、音声やアプリ対応しているものにすればよかったなぁと反省しました。
日本史用語集 改訂版 A・B共用
センター試験日本史Bで93点はこの本のおかげ!
一問一答ではなく、用語集を暗記用に使っていました。 予備校の授業内テキストで志望レベル(MARCHか早慶上智)に合わせて覚えるべき用語を分けてくれたので、該当する用語に赤セルシートで隠せるようになるマーカーを引き、赤セルで隠す+いらない紙に書いて暗記を何周も繰り返しました。 覚える範囲を1回につきいくつまでと区切るのではなく、30分でできるだけ/時代ごと/ページ最後からなどと、自分でも飽きが来ないように工夫しながら、マーカーを引いた用語を完璧に覚えられるようにしました。 放課後、友だち何人かで集まって、解説部分を問題にして早押しクイズみたいに答え合ったりもしました。
大学受験スーパーゼミ 徹底攻略 現代文解法の新技術
センター国語の現代文、漢字以外全問正解はこの本のおかげ!
高3の夏期講習で、現代文の講師に推薦されて本書に出会うまで、ずっと国語は「なんとなく」解く科目でした。この1冊ではじめて、しっかりとした理屈をもって現代文の問題に取り組むことが可能になりました。 1.書籍内の解法を読み進めながら、演習を解く 2.他の問題集や過去問をコピーしてノートに貼り、本書を開いて解法を書き込みながら解く 3.本書を開くことなく、他の問題集や過去問に取り組む という、3ステップでの学習を何度も繰り返しました。
中堅私大古文演習
解説を読み込むための問題集!
古文は苦手科目で、夏期講習終盤に予備校の講師に推薦されて買いました。 まずは問題を解き、よくわからなかったところはふむふむと解説を読み込んで、解き方を覚えました。 「中堅」と銘打っているけれど、解説がとにかく詳しいので、MARCHレベルはもちろん早慶上智を目指す人でも古文が苦手な人は解説を暗記するレベルまで何度も繰り返し解くのがおすすめです。 1月以降は本書に取り組むのではなく、過去問を解いたけどいまいちよくわからなかった時に、この本の解説に近い部分がないか探すなど、参考書のように使っていました。
“考える”日本史論述 -改訂版-
論述出題校を受験するには必須!
難関校のみならず、日本史の論述問題が出題される大学を受験する人は必ず読むべき1冊。 用語集や一問一答で暗記はできていても、設問に対して何を答えればいいのかわからないという人に対し、何を軸に用語を展開し論述となすべきかがわかります。 記述模試で解けなかった問題を、この本で「何を軸にすべきだったか」読み返していました。 赤本に取り組む際も同様です。