MENU メニュー
このサイトをシェアする
絞り込み条件
yama
合格 青山学院大学 理工学部
レポート数 1
フォロワー数 0
入試に必須の論理力を鍛えるのに最適な参考書です。
この参考書のポイントは分野ごとに必要な問題を対策することができ、論理力を確実につけることができます。また、解説もしっかり掲載されており自分が間違えた原因を分析するのにとっておきの一冊になります。使用する時期は基礎固めが終わり、ある程度解法暗記が進んだときに使うと実力がついてくると思います。ぜひ使用してみてください。
O.H
志望 静岡県立大学 薬学部
レポート数 6
大学の入試問題が解けるところ
文系プラチカをはじめに解いていたのですが思っていたよりも難しく、理系プラチカを解くようにしました。文系よりも比較的優しめの問題がのっており、基礎がしっかりできているか確認できると思います。一度一周解いてみてできなかったところは印をつけておき、二周目からできなかったところを何度も復習するといいと思います。
ぴの
志望大学 非公開
1問1問のレベルが高く、計算力上がります!
今までインプットしてきた解法をアウトプットするための参考書で、この1冊を完璧に仕上げれば入試問題も難なく解答することができます。使い方としては、毎日3問程度時間を計ってとく⇒解説を読んで理解する⇒間違えた問題を3日後に解き直すをひたすら繰り返し実施してみてください。目安時間としては、1問20分程度がいいかなと思います。完成させる期間としては、3ヶ月くらいを見ておけばいいと思います。別解が豊富にあるため、数学力をつけることが出来ると思います!ぜひ使ってみてください。
yuki
レポート数 2
数学が難しい学校を受験する人にはおすすめ
高校の時に難易度の高めの大学に行こうと思い、この参考書を使って数学をより伸ばそうと思ったが、実際はその大学が国立で問題自体の難易度がそこまで高いわけではなかったため途中で使うのはやめてしまったが、数学の難易度が高めの学校を受けたいという人や、数学を自分の強みにしたいという人にはおすすめできると感じる。
なた
志望 東北大学 医学部
良問がそろっている
1周目は全部解いて、2周目からは間違えたところだけを解く。間違えた問題は、解答を読み込み、再現できるようにする。解答を見てそのまま写すのではなく、解答を隠して自分の力だけで再現できるようにするといい。時間が無い人は、自分の苦手な単元に集中して取り組むのもいいと思う。別解の量も豊富なので、1つの解法に囚われずに、勉強することが出来る。
中崎優人
志望大学 未決定
--
僕は過去問と並行して似た問題からやるようにしました!直前期に入ってからは苦手分野を中心に解いていました。数学が苦手科目だった僕にとっては、にがてを克服できた思い出の参考書です!合格はこの本のおかげだと言っても過言ではありません!今楽しい大学生活を送れているのはこの問題集がなかったら送れなかったと思います。
きむ
合格 一橋大学 経済学部
難関国立大学(東京一工)の過去問を解く前の導入の参考書となる
青チャートを終えたあとの、赤本に取り掛かる導入として適切な難易度となっている。難関国立大学や、単科医大の良問が多く取り揃えられており、問題数もそこまで多くないため、この一冊を何周もして完璧にしたら、志望大学の過去問を解く力が十二分に身につく。しかし、理系問題と比べて、文系問題の難易度はそこまで高くないため、文系問題も極めたい人は、文系数学のプラチカも合わせて使用してもいい。
安藤祐貴
合格 早稲田大学 社会科学部
上級者に最適!!
様々な大学の過去問を単元別に載せてあり、あまり、分厚くなく、何周もできるため、とてもためになります。 また、数学の基本的な概念と証明に深く掘り下げ、数学の基礎を理解するのに役立ちます。少し、難易度が高いので志望大学の過去問を取り組める段階になった方々にお勧めしたい一冊となっております。 個人的にはデザインも大好きです!
yotampopo
合格 早稲田大学 創造理工学部 ほか
難関大を目指す上でほどよい難易度の良問が揃っている。
この問題集は数学1A2Bの全分野の問題が揃っており、ほとんどが大学の過去問からピックアップされている。青チャートやFOCUS GOLDなどを何周かして各分野の知識や解法をマスターした後に利用するべき。これはこの問題集に限ったことではないが、基本的にわからない問題と出会ってもすぐに解答を見ずに、少なくとも20分は手と頭を動かして自分で考えることが重要で、このプロセスがないと数学力は付かない。 中には難しい問題もあるが、そういった問題は1問に1時間かけてでも丁寧に解くことが大切で、最後まで解き切る力を身につけることがこの問題集を使う目的だと考えて、それが出来れば最難関大学合格も夢じゃない。 中には解説がわかりづらいものもあるため、その時は予備校や学校の先生に惜しみなく聞く。解けなかった問題には印をつけておいて自力で解けるようになるまでやる。また全て終わったら、2、3ヶ月経って2周目に取り組むと◯
!!
志望 東京大学 文学部
レポート数 32
フォロワー数 1
奇問少なめ
解く。気に入った問題があれば自分で似たような問題を作る