MENU メニュー
このサイトをシェアする
絞り込み条件
たかひろ
合格 神戸大学 経済学部
レポート数 1
フォロワー数 0
インプットからアウトプットまでがスムーズにできる。
私はセクション(インド史、第一次世界大戦など)ごとに時系列をインプットし、付属の赤シートを使ってアウトプットするという方法で使っていました。時系列をある程度覚えたら、右ページの語句も同じように…
しょうた
合格 学習院大学 経済学部
流れがわかりやすい!
世界史において重要なのは流れを覚えることです。流れを掴むことができれば世界史を制することができます!この本では流れに沿って暗記をしていくため、世界史の流れを掴むことができます。また、赤字で重要…
春那
志望大学 非公開
受験当日のお守り
名前の通り時代の流れと共に覚えられます!! 赤字の情報量自体は共通テストレベルですが、私は赤シートで隠すと消えるマーカーなどを使って、私文対策にも使用していました。 この本をメインに勉強するの…
えび
基礎固めから受験レベルまで世界史はこれ1冊で十分です!!
部活が7月まだあったため、世界史の受験勉強を本格的に始めたのは夏からでした。授業でも世界史Bはまだ終わっていない状況だったため、なにから始めたらいいか迷っていましたが、この1冊を絶対に完璧にし…
あさ
レポート数 2
時代ごとに総復習ができる
私は世界史がとても苦手だったので、時代ごとに自分で復習し、頭の中を整理する必要がありました。そのため、この参考書はとても役に立ちました。時代ごとにすっきりまとまっているので、とてもわかりやすい…
はる
その時代にとって大事な単語のみならず、地図や写真もついてる
時代の大まかな流れから細かい単語までこんな薄くして大丈夫か?と思ってしまうが、綺麗にまとめられている単語帳と資料集が混ざったよう優れものです。この教科書はページの右側に単語がズラーっと並んでい…
みーみ
世界史の復習かつ、流れを再確認できる
受験前に世界史を全部復習し、流れを再確認するのに使っていました。付属でついている赤シートで自習できるので、とても使いやすかったです。また、ページも単元ごとに分かれているので、自分の苦手な分野な…
りくと
志望大学 未決定
レポート数 3
冊子が薄めだから手がつけやすい
この参考書のいいところは地図や年表が載っているところです。視覚的に見たものは文字で見るよりも記憶に残りやすいので地図で位置関係などを把握することをお勧めします。この参考書と同時に一問一答もやる…
sbaa
合格 学習院大学 法学部 ほか
基礎知識を短時間で確認できる!
私はこの参考書を主に2つのタイミングで使っていました。1つ目は模試や試験の1週間前に右側のページだけひたすら赤シートで隠しながら答えて、自分の知識の抜けを確認するため、2つ目は授業前の予習です…
Atsuya
どういった流れで物事が起きているのか理解できる!
この本は世界史を学び始めた人に特におすすめな本となっています。世界史で重要なのは流れです。単語を一つずつ覚えていても、得点力アップにはつながりません。こうした出来事が起こったから、こういった法…