MENU メニュー
このサイトをシェアする
絞り込み条件
北郷大翔
合格 学習院大学 理学部
レポート数 1
フォロワー数 0
とにかくわかりやすさ重視!
高校一年生から三年生までお世話になった英単語帳です。日常で使うような基本の単語から英検にも出てくるような重要な単語までこの一冊でカバーすることができます。特にこの本の気にいっているポイントとして例文の秀逸さがあります。語呂合わせで覚えたり、可愛いイラストが掲載されていて勉強のモチベーション向上につながります!
おちぇん
合格 学習院大学 文学部
レポート数 3
スキマ時間に活用できる。
高校で配布されたLEAPを受験が終わるまで使用していました。 その使用方法を紹介します。 ↓ ①左側のページを何度も見たり、音声を聴いたりして覚える。 ②左側のページの音声を聴きながら、赤シートで隠しながら完璧に覚える。 ③覚えたあとは、単語の使い方を覚えるために右側のページを見て使われ方を理解する。 ①、②、③を繰り返して覚えていく。 通学のスキマ時間に行うと、苦なく続けられます。
k
合格 早稲田大学 文化構想学部
レポート数 5
多義語をぬかりなく
一見すると簡単な単語が多いように思われるが、一つの単語に含まれる複数の意味を広く捉えることができる有益な参考書です。シス単やターゲットなどの基礎的な単語集の学習ををひととおり終えてから使用するとより効果的なのではないかと思います。また、赤セルシートを使用した学習もしやすいほか、レイアウトも見やすくて便利です。
こうへい
志望大学 未決定
レポート数 2
とても見やすい色使い
まずは100単語ずつ単語を覚え、その後付属の赤シートを使ってちゃんと覚えられているか自分でテストする。覚えられていない間違えた単語には印をつけ、また後日暗記する。これをチャプター3までは全て暗記するまで繰り返すことをおすすめする。この参考書は単語やその意味が見やすいだけでなく、余白の部分に関連するイラストや語呂合わせが載っていることもあるので、それも活用するとよい。
だいき
合格 神戸学院大学 心理学部
レベル分けがされている
僕は、高校の毎週の小テストでLEAPの問題が出題されていました。ですので、一周するのにそこまで苦労は感じなかったです。勉強法としては、まずは小テストの範囲を一周してある程度覚えます。次に、見開きの左端に英単語が書いてあるので、英単語が見えないようにおって、日本語の意味から英単語の発音や可能なら綴りまで覚えていました。この方法が、学校で小テストがなくても、自分自身で勉強するベストかなと思います。赤文字で書いてあるところは、赤シートで隠しながら勉強してもいいのかなと思います。
竹川奈緒
志望大学 非公開
基礎的、レイアウト・配色が見やすい
この英単語帳は二つの点でおすすめしたいです。 一つ目は、英文を構成したり、長文を読んだらするときの基礎となるような重要な単語が多いことです。高校初期から使うことをおすすめします。 二つ目は、レイアウトがとても見やすいことです。配色がシンプルではっきりしていて見やすいので、自然と勉強が捗るのではないかと思います。
はるか
合格 学習院大学 法学部
重要単語総覚えできる!
高校生になって、学校で配られたため、使い始めました。単語数は多いですが、レベルごとに分かれているため、段階的に覚えることが出来ます。また、例文や面白い覚え方も載っているので、楽しく覚えることが出来ます。普段あまり出てこない単語意味や珍しい使い方も載っているので、この参考書を覚えて見返せば、難しい文章ででてきた単語も確認できると思います。
河野玄斗
レポート数 13
多くの単語に語源が書いてあるため、覚えやすい。
とにかく何周も見ること。3周して覚えられないものは、単語を分割してイメージで覚える。例えば、transfer, translateなどはtrans / fer, trans / lateなどのように分けられるので、そのように覚える。台四章は覚えにくいものがとても増えるので、気をつけてください。
Harin
語源や派生語が載っている。
LEAPは高校入学と同時に使い始めました。 この単語帳は単語の語源が載っているので、語源とセットで暗記することで意味のど忘れを防ぐことが出来ます。 見出し語の暗記が一通り終わったら、見出し語の下に載っている派生語もセットで覚えましょう。 派生語まで覚えれば、英検準一級はもちろん、早稲田大の過去問を攻略することも出来ます。 単語は知っていれば知っているだけ、自分の味方になってくれます。 頑張りましょう。
FLY!FLY!FLY!
志望 京都大学 理学部 ほか
レポート数 14
アプリが利用でき、勉強を進めやすい。
学校で小テストがあるので一週間に見開き6ページほど進めている。見出し語を単純に覚えるだけでなく、実際に使うときの前置詞などの組み合わせも覚えるようにしている(特にPart1・2)。派生語にも重要なものがあるので覚えるようにしている。まずはこの単語帳を完璧にしてから次の単語帳を考えたい。