MENU メニュー
このサイトをシェアする
絞り込み条件
こばそう
合格 学習院大学 理学部
レポート数 3
フォロワー数 0
・視覚的に見やすいレイアウト ・復習しやすい
高校の3年間で古文、漢文の授業の副教材として使用していました。使用用途としては主に宿題として単語を覚えてくるときや、大学受験に向けて単語を覚えるために使用してきました。赤シートが中にはいっていたので、電車の中などの移動中は赤シートを使って繰り返し勉強し、家では紙に書くなどして、反復して勉強してきました。
Nodoka
志望大学 未決定
つかいやすい!
頻出単語の中でも、よく出るものがピックアップされていて、勉強になります!数ある古文単語の中でも絞られているので、まずはここから勉強するのがいいと思います。間違いやすい単語も多いので、かなり自分の力になります。単語帳として何周もすることで身になると思います。また、小さめサイズなので持ち運びやすいです。古文苦手な方も頑張ってください!
もりくるみ
合格 学習院大学 文学部
レポート数 1
覚え方や知識が沢山書いてあって単語が入ってきやすい
見覚えのある単語と、全く見覚えのない単語があると思うので、まず1周してインプットして、二週目で間違えたものにチェックを付けていきます。そこから何周もして、間違えたものにはチェックをつけてを繰り返して行きます。二週目、三週目、と周を重ねる毎にチェックの色や、特に何回も何回も間違えてしまうものは付箋をつけると良いです。
りんか
合格 学習院大学 経済学部
他の単語帳には載っていないことがのっていてとても嬉しいです。
ほんの末尾に文学史がのっていて他の単語帳にはあまりないものなので、そこで私大に出てくる文学史を対策することができます。勉強に疲れた時に適当に眺めるだけでも勉強になると思うので隙間時間などにみていました。単語も充実していて文学史以外のことも学ぶことができる点もすばらしいと思います。総合的にみて1番いい本だと思います。
はるか
志望大学 非公開
受験に必要な古文単語がほぼ網羅できる!
半ページ1〜2単語で載っているので、本の分厚さのわりにのっている単語数は多くないですが、そのかわり意味がとても覚えやすいです。一単語ずつ単語の成り立ちや覚えやすい覚え方をイラストつきで載せてくれているので、イメージがつきやすく、イラストがひっかかりとなって単語が思い出しやすかったです。例文が書物からの引用なのでたまに実戦問題でこの単語帳で例文として覚えた文が出てきてたのしかったです。古文に苦手意識を持っている人におすすめ!この単語帳を完璧に覚えたら大体の文章はなんとなく理解できました!
あーこ
単語が覚えやすい! 絵も面白いから見ていて飽きない。
古文困ってる人ぜひこれ使ってください。1冊やり込むだけでマジで偏差値上がります。単語も覚えやすいしなにより絵が面白いので楽しみながら覚えることができます。ただし、中途半端にやってると意味ないので、何周も繰り返して極めることが大切だと思います。私の周りの友達もこの単語帳で偏差値めちゃくちゃあがってました!
riizeがだいすき
レポート数 2
単語に関係するイラストが書かれているので、イメージがしやすい
単語に関係するイラストが書かれているし、覚え方、その単語の発音に似ているけど意味が異なる単語との相違点、覚え方が簡潔に記載されており、その単語のイメージがインプットされる。単語の意味に関しても、主に使われる意味と、たまに使われる意味が、()内で記載されているので、優先順位がつけやすい。まず最初は、主に使われる今から覚えていくと良い。
ゆいこ
合格 学習院大学 法学部
イラストとセットで赤シートで覚えやすい。
高校一年生で古文を学習し始めた頃は、古文単語の知識がとても少なく文章を読んでも意味が分からず、現代語訳がとても苦手でした。しかし、この本は古文単語が赤文字で記されているため赤シートで隠すことができ、例文と一緒に覚えたので定着しやすかったです。また、その例文を表すかわいいイラストが書かれているので、そのイメージで実際の描写と一緒に記憶することで、定着しやすかったのだと思います。この本を高校3年間で使用して、現代語訳することに不安がなくなり、古文が得意科目になりました。
まお
合格 明治大学 情報コミュニケーション学部
レポート数 6
レイアウトが工夫されていて、勉強していて疲れない
使用方法はまず1週間で○ページ覚える、と決める。サイズが小さいので持ち運んで、通学中に暗記する。赤シートがついているのでやりやすい。1週間後にテストをして、覚えていない単語には印をつける。次の週は前回覚えたページと同じ量を新しく覚えて、前回覚えた分と今回覚えた分を合わせてテストする。これを繰り返す。 レイアウトについて、イラストがあって印象的だし1単語につき1つではなく複数の意味が載っている。本のサイズが小さく赤シートもついているため通学中の勉強に向いている。
M&M
合格 青山学院大学 文学部 ほか
イラスト付きで覚えやすい
私の場合は高校の必須教科書として一括購入したため持っていたというのが始まりでした。 他の参考書にはない図解が多く、赤シートを使って覚える形式のため勉強している!というより楽しみながら例文ごと覚えていく感覚でした。 最終的には単語自体の意味は中々覚えられなくても付随したイラストや例文の前後から意味を推測する形で単語を思い出すことが出来たため普通の単語帳に比べて思わぬ副産物があったように感じます。