MENU メニュー
このサイトをシェアする
絞り込み条件
わたし
志望大学 非公開
レポート数 3
フォロワー数 0
自分が理解出来ているところとできていないところがわかる
例題を解いてその後問題をとく
やまざと
志望 東京大学 工学部
レポート数 13
短時間で一気に網羅するにはポイントがあります
短時間で網羅系をやるにはこの教科書しかほぼありません。やり方としては現実的な問題を解く計画と復習の計画を同時に立てることが一番大切です。 例題のみを一周して全体像を掴んだ上で、右下の演習を二週目として解き、わからない問題があった場合は例題に戻ると言うのが一番効率が良いとおもいます
ゆきりん
志望 横浜国立大学 経営学部
レポート数 1
短時間で解法など復習できる所
関正生氏の参考書が欲しくてレポートさせていただきました。 青チャートに取り組む元気がなく、4月からちまちまやり進め夏休みに1周目が終わりました。 精巧を見ながら予備校の授業の合間にしていたのですが入門からすれば良かったと後悔しております はやく次のステップに行けるよう数学のレベルをあげていきたいと思います。
とよ
志望大学 未決定
わかりやすい
各問題のポイントを理解して、話せるようにする。
Yudai
志望 埼玉大学 工学部
レポート数 5
解説がわかりやすく、問題が難しすぎないところ
まず一周やって、その後にできなかった問題をもう一回やる。わからない問題がなくなるまで繰り返す。
み
レポート数 6
とにかく見やすい!
この問題集は大事な問題だけで絞られているのでチャート式の問題数の多さに挫折してた私にとって分かりやすく一番お気に入りの数学の参考書です。文字が普通の参考書より大きく、分からなければ精講の欄に簡単にポイントが載っているので使いやすい一冊です。1日10問くらい例題だけを何日か進めて、解けなかったところだけ復習する日を作っています。
city
レポート数 2
説明が丁寧でわかりやすく、例題の数も適切な量であること!
最低3周はするべき。そして期間を決めて分野ごとにまとめてやるのがいい。数学が苦手な人は全ての問いを丁寧に1からやるべきだが、得意で基礎が出来上がってる人は確認程度でまし苦手な分野が有ればそこだけ集中的に取り組むと良い。自分は数学が得意ではなかったので、基礎からしっかり学び直すために活用していた。チャートに比べて短期間で仕上げられることもモチベ向上につながった。
あ
志望 東京農工大学 農学部
短期間で全範囲復習可能
授業や授業動画を見終わったら、やってみるという方法がいいと思います。かなりすぐ終わるので周回もしやすいです。