MENU メニュー
このサイトをシェアする
絞り込み条件
りょうが
志望 学習院大学 経済学部
レポート数 4
フォロワー数 0
年代暗記だけでなく時代の流れも把握できるところ
年代暗記法を使う前は、年号を覚えるのが本当に嫌いでした。でも、この本を使うようになってからは、楽しく覚えることができるようになり、テストで日本史の問題が出てもあまり怖くなくなりました。私が感じたのは、暗記という作業でも、この本で勉強するだけでこんなに違うんだということです。皆さんも年号を覚えたいならぜひこの本を使ってみてください。
くまのぷー
合格 明治学院大学 経済学部
レポート数 2
年号大事!はやめにやるべき!
受験勉強が始まってから意外と年号が大事なことに気づきます泣 特に近現代は流れだけでは覚えられないところを年号でカバーしたり、試験でも年号ゲーな問題が難問もあるので、絶対に覚えるべき!!!本当は定期試験の時とか普段の勉強て覚えていくべきだけど、年号ちょっと苦手だったりもう無理ーって人はこれかってやってみるのも良いと思います!!
ウンイ
志望大学 非公開
日本史を習得する上で重要な年号が覚えやすい!
わたしは、日本史を学習する上で年号を覚えることが1番苦手でした。しかしこのテキストを使って分からない年号はすぐに調べるということを習慣にするようにすると、だんだんと年号を覚えられるようになりました。このテキストでは年号がただ並べられているだけではなく、出来事や覚え方まで書かれているので、私にとって日本史を習得する上で欠かせないテキストになっていました。
沖田
合格 青山学院大学 文学部
レポート数 6
これを使わずにどうやって年代を覚える?
ただ単純に何年に何が起こったのかだけが書いてあるわけじゃなく、細かく起こったことについての説明も載っているため、その出来事を忘れてしまっていたり怪しかったりしてもこの一冊で知識を深めることができます。また、「何年にこれが起こったから次の年にこれがあってまた何年後にこれがあった」のように、流れで年代が載っているページもあるため、単純記憶だけでなくしっかり時代の流れもおさえながら覚えるとより効果的です。 わざわざ年代を覚えるのに参考書なんて買わないと思っている人へ、買ってみて覚えてみて。離れられないよ。
むらかみ
合格 早稲田大学 教育学部
レポート数 1
年代をとにかく見やすく覚えられます。
語呂覚えで年代をどんどん覚えていけます。さらにテーマ別(教育や農業など)でも見ることができてただ覚えるのではなく、かなり整理することができました。私大受験者は特に覚えることが多くて大変だと思います。僕は受験直前に一気にやりましたが、本当に年号などの細かい知識はこの参考書で一気に伸びました。ぜひ使ってみてください!!
PauloDybala
レポート数 3
重要な出来事の年号が分かりやすい語呂合わせで覚えられる。
繰り返し声に出して出来事と年号を語呂合わせで覚えられるようにしました。白紙(レポート用紙の方が良い)に時代順で年号や語呂合わせの文章を書いて整理し、部屋の壁などに貼っておいて時々見るように意識してやると意外と覚えられるのでオススメです。載っている文章そのままを覚えるのではなく、少し崩して自分の覚えやすい形で暗記するのもいいと思います。年代順に並べ替える問題などはこれを使って攻略しましょう‼
村上晃一
簡潔にまとめられていて最後の総点検に最適です
空き時間に年号暗記についてチェックしました、赤シートを用いれば効果抜群です
アセリ
フォロワー数 1
説明が簡潔でわかりやすい
●説明が簡潔で、レイアウトがごちゃごちゃしておらず見やすいです。教科書や資料集の前に、ひとまず簡単に流れを確認したい、というときにオススメです。 ●もちろん年号を覚えたい方にもオススメ。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 構成について ①章の概観・ポイント・まとめ ②暗記すべき年代・語呂・解説 ③その年代についてのより詳細な解説・前後の流れ ④テーマ別のまとめ ⑤章の確認事項 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ①年代別に分かれた章の初めに、大まかな年表と説明が載っています。 ②出来事の年号とその語呂と内容の説明がひとことでまとめられています。語呂はかなり覚えやすいものだと思います。ちょっとしたイラストもあって見やすいです。 ③その出来事の背景や意義、結果などが説明されています。また、前後の流れ(関連する出来事の簡単な年表)が載っています。 ④テーマ別に年号がまとめられています。例えば奈良時代の政変、藤原氏の他氏排斥などです。 ⑤章を通したテーマ別年号(④の年代拡大版?)といった感じです。都の移動や戦乱のまとめなど。 また、年号ではなく、例えば五畿七道、八省、三筆、五色の賎といったものの種類や成員の語呂もありますが、こちらは出来がいまいちで、あまり活用していません。南都六宗なんかは「さんじほっくけり」など、ちょっと意味がわかりません。しかしそのわけのわからなさが面白くて逆に覚えてしまうこともあります笑。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ●個人的には③と④がお気に入りポイントで、かなり学習の理解に役立っています。 ●A5より小さいサイズで、持ち運びも便利です。 ●Google Booksなどで試し読みできるので、気になったら見てみると良いかと思います。