
藤原進之介のゼロから始める情報1 : 学校で習っていなくても読んで理解できる
この参考書のレポートはまだありません。
ぜひあなたの投稿をお待ちしています!
※レポート投稿はログイン/会員登録が必要です。
- 総合満足度
-
-
- わかりやすさ
-
-
- 見やすさ
-
-
- 使い勝手
-
使い始めた時期
1
学期
2
学期
3
学期
高校1年生
1
学期
2
学期
3
学期
高校2年生
1
学期
2
学期
3
学期
高校3年生
その他
使用期間
1ヶ月
未満
1ヶ月〜
3ヶ月
4ヶ月〜
6ヶ月
7ヶ月〜
1年
1年以上
-
書籍情報
-
-
- 著者
- 藤原進之介
-
- 出版社
- KADOKAWA/中経出版
-
- 刊行年月
- 2023年8月
-
- ページ数
-
- 付録情報
-
- ISBN13
- 9784046055637
-
- ISBN10
- 4046055634
-
- 内容紹介
- 皆さんが学校で受けた「情報I」の授業は、教科書の隅から隅までを取り上げていましたか?
実は、「情報I」の教科書には、非常に幅広い内容が書かれています。
だから、隅から隅まで授業で扱っていると、とてもじゃないけど教科書が終わらないのです。
そこで、藤原進之介先生が教科書を徹底的に読み込み、教科書の要点をギュッと一冊にまとめました。
「情報I」で登場する用語って、「プログラミング」とか「ネットワーク」とか難しい用語が多いですよね?
藤原先生がイメージし易いたとえ話や図をふんだん使って、論理的に丁寧に解説しています。
だから、「学校の授業でやった内容を全然覚えていない」、「教科書を全部やり切れなかった」といった「ゼロ」の状態でも大丈夫です。
『藤原進之介の ゼロから始める情報I』で「情報I」の基礎・基本を徹底的に鍛えよう!
第1章 情報社会の問題解決
情報とは? データとは?/コミュニケーションとは? メディアとは?/メディアの移り変わり/マスメディアと情報社会/
メディアの長所や分類/メディアリテラシー/情報モラル/知的財産権/個人情報の保護とその管理/情報社会と情報セキュリティ/
生体認証、二要素認証と二段階認証/サイバー犯罪/マルウェアとネット詐欺/情報技術の発展と生活の変化/問題解決の考え方
第2章 情報デザイン
コンピュータでの処理のしくみ/アナログとデジタル/ビットと符号化/ビット数の単位計算/ビットによる表現/
10進法と2進法の変換/16進法と2進法/補数/文字のデジタル表現/さまざまな文字コードと文字化け/音のデジタル化/
画像のデジタル化/動画のデジタル化/データの圧縮/情報デザイン/ユニバーサルデザイン・UX
第3章 コンピュータとプログラミング
コンピュータの処理の仕組み/コンピュータにおける演算の仕組み/アルゴリズムとプログラミング/プログラミングの基本/
プログラミングの応用/探索のアルゴリズム/整列のアルゴリズム/乱数を利用したシミュレーション
第4章 情報通信ネットワークとデータの活用
情報通信ネットワーク/回線交換方式とパケット交換方式/プロトコル/インターネットの利用/電子メールの仕組み/
通信における情報の安全を確保する技術/データベース/データの分析
-
使い方レポート
この参考書の使い方レポートはまだありません。ぜひあなたの投稿をお待ちしています!
※レポート投稿はログイン/会員登録が必要です。